今は、個の時代。プライベートの時代になってきました。
ひとり焼肉、ひとりカラオケ、ひとり旅行。
それだけ自由が増え、いろんな楽しみ方ができるのは良いことです。
でも、だからこそ、家族や友達みんなで楽しむことの意味は、より大切になったのではないかと思います。
買い物もそうではないでしょうか。ひとりショッピングも楽しいですが、家族や友達みんなで、まるでファッションショーするかのようにワイワイ試着するのも、楽しい体験です。
特に、高齢や病気などで、ひとりでは移動範囲が限られてしまう人にとって、買い物は遠い存在になってしまいました。
買い物やおしゃれをもっと自由に、そしてみんなで楽しみたい。
それは決しておおげさではなく、人生の喜びのひとつになると考えています。
私たちはそんな皆様のために、お近くの介護施設や病院へ、洋服を中心に移動販売を行っています。
その日は、いつもの場所が非日常のお祭りのような賑わいになります。
シニア女性向けアパレル卸売業を通じて、要支援・要介護のシニア女性が気軽にファッションを楽しめるよう、デイサービス施設内での「介護施設でファッションショー」を令和5年から開始しました。令和5年現在では宮城県および青森県の6ヶ所で実施しており、順次拡大予定です。参加者からは「洋服を見るだけで心がときめく」、「施設利用者同士の会話が増え明るくなった」といったポジティブな感想が寄せられています。この活動は、高齢化社会における「新しい洋服選び」の社会課題解決に貢献しています。
コンセプトは「デイサービスで出会う新しいおしゃれ。いつもの場所で特別な選択」。地方のシニア女性向けアパレル小売店が減少する中、移動手段が不自由な方々やコロナ禍で外出が難しい方々に、日常的に通う介護施設内での婦人服選びを提案しています。このサービスは、洋服を見る、選ぶ、購入する行為がリハビリや認知症予防にもつながり、外出不要で利便性を高めることで、地域課題の解決にも寄与しています。
高齢化社会の進展に伴い、介護施設でのニーズの高さを捉え、「介護施設でファッションショー」を新たな洋服選びの選択肢として展開しています。
アルコンでは、コロナ禍によりアパレル店に来店しておしゃれを楽しむことが難しくなったシニア女性に向け、あなた好みの衣料品を自宅にいながらまるでファッションショーをするように洋服選びができる新サービス「ステイフォーム ファッションショー」を令和3年6月からスタートしており、このほど宮城テレビの「OHバンデス」にて取り上げて頂きました。本サービスはネットショップから注文可能で、注文の際にお客さまのお好みなどのカルテ情報を入力頂き、その情報に沿って当社スタッフが最大10アイテムを厳選しご自宅に配送します。まとめてご購入いただくことで卸売価格でご提供します。
アルコンでは、気軽におしゃれを楽しみたいシニア女性で移動手段が無く気軽に遠出ができなかったり、コロナ禍で外出を敬遠したりする方向けに、身近にあるコンビニで手軽に季節に合ったおしゃれな洋服を購入できる新サービス「気軽にコンビニ・ブティック」を開始しました。
はじめに秋田駅前のデイリーヤマザキ中通七丁目店(秋田県秋田市仲通7丁目)で令和3年12月1日にオープン。リーズナブルな価格帯で、販売する商品は1品ものであり他の人と“かぶる”ことがありません。当社は創業以来、一貫してシニア女性向けアパレルを取り扱っており、取り扱いメーカー50社以上、取り扱いアイテム数10,000点以上だからこそ実現できるサービスです。
長年にわたりシニア女性向けアパレルを扱ってきた当社だからこそできるサービスで、シニア女性向け服を選ぶ楽しさを提案し続けていきます。
このイベントは地域の皆さまの熱い支援のおかげで大成功を収めましたが、その背景には、私たちが直面している社会課題も隠れていました。
イベントの準備と実施イベントの準備は1か月前から始まりました。 チラシを配布し、地域の皆さまにイベントへの参加を呼びかけたことで多くのお客様が友人や家族を誘い、一緒にイベントに足を運んでくださいました。
この地域では、特に高齢の女性が洋服を選ぶ場所が限られているため、私たちが提供したアパレルショッピング体験は、新鮮で喜ばれる機会となりました。
イベント中、洋服に対して物珍しそうに群がる高齢の女性の姿を目の当たりにし、地方において高齢女性向けの洋服を見る場がいかに減っているかを痛感しました。
この現状は、私たち地方で活動するアパレル業界の人間として将来を危惧し、解決策を見出さなければならない問題だと感じています。